塗り替え時期の目安
外壁や屋根は雨風や紫外線など過酷な環境にさらされており、家の中でも最も劣化しやすい箇所です。
素材や種類によって用途や強度が異なるため、劣化が進むタイミングもさまざまなので定期的に点検をすることをおすすめいたします。一般的な建物であれば7年〜10年を目安に塗装をすることで建物の延命を図ることが可能です。
早めの対策をすることで結果的にメンテナンスコストを安価に抑えることができますので、下記のような状態が見受けられる場合にはすぐにご連絡ください。
外壁や屋根だけでなく、ベランダや雨樋などの劣化も見逃せないポイントなので是非ご確認ください。
-
退色や変色
塗膜を守る樹脂が劣化して色褪せや変色などが起こります。これは塗り替えの時期が近付いているサインです。色褪せや変色が広範囲に広がると、ひび割れなどの原因となるので早めの塗り替えをおすすめします。
-
チョーキング現象
外壁を手で触ったときに白い粉のようなもの(チョーキング)が付く場合は、塗装の表面が劣化している証拠です。放置しておくと外壁にひび割れが起こったり、カビが生えたりする恐れがあります。
-
老朽化によるひび割れ(クラック)
外壁のひび割れのことを「クラック」といい、ここから雨水が侵入して腐食やカビ発生の原因となります。建物の強度が低下する恐れもありますので早急なメンテナンスが必要となります。
-
塗膜の膨れや剥離
塗膜が膨れていたり、剥がれていることは塗装の劣化が進行しているサインです。塗装の本来の目的でもある建物を保護する機能が失われている状態なので見つけたら早めの処置をおすすめします。
-
シーリングの劣化
サイディングやタイルの目地に打ち込まれているコーキング(シーリング)は、経年劣化により縮んだり隙間が空いたりします。ひび割れにより雨水が侵入して腐食の原因となります。
-
カビやコケ・錆の発生
カビやコケの発生は、日当たりの悪い場所や風当たりの悪い場所にも発生しますが、塗膜の劣化による発生もあります。また、塗膜の劣化により錆が発生して放置すると腐食や破損につながります。
塗料について
ペイントワークでは、塗装する目的や用途に合わせた塗料を取り揃えております。
また、お客様のご要望に応じて最適な塗料をご提案しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
塗料紹介
-
水性1液シリコン塗料ハイパービルロックセラ
- 特長
-
- ロックペイント独自のセラミック技術による緻密な塗膜の形成と、帯電防止モノマー配合により、汚れを寄せ付けません。
- 特殊シリコン樹脂の微粒化によるセルフレべリング性能は、従来の水性塗料では得られなかった高光沢で建物をキレイに美しく彩ります。
- 水に不溶な強力防藻・防カビ剤を包剤化特殊成分により長期間にわたり「キレイ」を維持することができます。
-
2液形シリコン塗料ハイパーユメロック
- 特長
-
- 優れた耐久性と低汚染性の「W効果」を発揮して、住宅のライフサイクルのコストダウンが期待できます。
- 防藻・防カビ剤の配合により、カビや藻類の発生を抑え、長期間にわたり清潔な住環境を維持します。
-
2液形シリコン塗料ファインシリコンフレッシュ
- 特長
-
- 強固なシロキサン結合により、光沢低下や変色が極めて少なく高耐候性を発揮します。
- 特殊セラミック成分による親水化技術が、優れた低汚染性を実現します。
- 最先端のバイオ技術で藻、カビの発生を制御します。
-
1液水性ラジカル制御塗料パーフェクトトップ
- 特長
-
- 日本ペイントの新技術「ラジカル制御」によって、シリコン系を超える耐久性が最大の特徴です。
- ポリマーが塗膜間の隙間を埋めるため光沢性が高く、親水化技術により、雨だれ汚染から建物を守ります。
-
2液形フッ素塗料ファイン4Fセラミック
- 特長
-
- 3フッ素化の塩素による劣化という弱点を改良した、耐久性・耐汚染性を持つ弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料です。
- 建物のライフサイクルコストの低減や長期にわたり美観を維持します。
-
2液形フッ素塗料セミフロンマイルドⅡ
- 特長
-
- 耐候性を向上させた4フッ化フッ素樹脂により雨筋汚れなどの汚染が少ない塗膜を形成します。
- 無機成分との配合により従来のフッ素樹脂と比べ高い耐候性を持っています。
- 溶剤の溶解力が弱く下地を侵すことが少ないので、幅広い種類の下地塗膜に塗装することが出来ます。
-
2液油性無機フッ素塗料セミフロンスーパーマイルドⅡ
- 特長
-
- 無機の特長である優れた耐候性・耐汚染性と有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性双方を兼ね備えた次世代の塗料です。
- 紫外線や雨風に強い超高耐候性能を持っているので長期にわたって建物の美観を保つことができます。
- 弱溶剤タイプのため、扱い易く、環境にも優しい塗料です。
-
水性2液形無機系塗料パーフェクトセラミックトップG
- 特長
-
- 超高耐候性
- 超低汚染性
- 難燃性
- 透湿性
- 防藻・防カビ性
- ラジカル制御技術にセラミックハイブリッド技術を融合することで、フッ素樹脂塗料を超える高耐候性を実現。
- 親水性機能によって建物外観に付着した汚れを洗い流し、藻・かびの発生を抑制することで美観を維持することが可能です。
- 無機の特性を活かした燃えにくい塗膜になり、透湿性があるため塗膜の膨れや剥離を抑制します。
塗料の比較
- 上記の比較表は塗料によって違いがありますので目安としてご参考ください。
塗料料金の目安
塗料料金は、実際に使用する塗料の種類や塗装する面積により変わります。
下記の料金表はあくまでも目安として、詳しい料金につきましては現地調査をしてお見積りをお出しいたします。
見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装 料金目安
塗料の種類 |
主な取り扱い塗料 |
㎡当たりの価格(税抜) |
シリコン塗料 |
- ハイパービルロックセラ
- エスケープレミアムシリコン
- ハイパーユメロック
- セラMシリコンⅢ
|
1,600円~2,000円 |
ラジカル制御塗料 |
- パーフェクトトップ
- ファインパーフェクトトップ
- クリーンタイトSi
|
1,600円~2,200円 |
フッ素塗料 |
- ファイン4Fセラミック
- セミフロンマイルドⅡ
- SPパワーフッ素
- サンフロンUV
- クリーンマイルドフッソ
|
2,400円~2,900円 |
無機塗料 |
- セミフロンスーパーマイルドⅡ
- セミフロンスーパーアクアⅡ
- パーフェクトセラミックトップG
|
2,800円~3,400円 |
遮熱塗料 |
- クールテクトSi
- クールテクトF
- ファインコートシリコン遮熱
- セミフロンマイルドⅡ遮熱
|
1,750円~2,800円 |
クリア仕上げ塗料 |
- クリーンSDトップ
- クリスタルロックUVガードクリヤー
- UVプロテクト4Fクリヤー
|
2,200円~2,600円 |
遮熱・断熱仕上げ塗料 |
|
3,500円~4500円 |
屋根塗装 料金目安
塗料の種類 |
主な取り扱い塗料 |
㎡当たりの価格(税抜) |
シリコン塗料 |
- 水性ヤネフレッシュ
- ユメロックルーフ
- ヤネフレッシュSi
- エスケープレミアムルーフSi
|
1,500円~2000円 |
ラジカル制御塗料 |
|
1,700円~2000円 |
フッ素塗料 |
- ヤネフレッシュF
- ファイン4Fベスト
- セミフロンマイルド
- セミフロンルーフ
|
2,400円~2,700円 |
遮熱シリコン塗料 |
- クールタイトSi
- サーモアイSi
- シャネツロックルーフSi
|
1,850円~2,100円 |
遮熱フッ素塗料 |
- クールタイトF
- サーモアイ4F
- セミフロンルーフⅡ遮熱
|
2,700円~2,900円 |
無機塗料 |
|
2,700円~3000円 |